9.6が出たので、もう一度アンチエイリアスを試してみました。
いろいろ試していくうちに、設定が悪かった可能性が出てきました。
どうやら Perspective Camera の場合は Adaptive Sampling が必須ということが分かりました。
さらに、Over Sampling もあった方が良いようです。
9.6が出たので、もう一度アンチエイリアスを試してみました。
いろいろ試していくうちに、設定が悪かった可能性が出てきました。
どうやら Perspective Camera の場合は Adaptive Sampling が必須ということが分かりました。
さらに、Over Sampling もあった方が良いようです。
使用ソフト:Lightwave v9.3.1
Lightwave v9からレンダリングに使用するカメラの種類が増えました。そこでカメラの違いによるレンダリングの結果の違いを確認したいと思います。確認するのはクラシックカメラとパースペクティブカメラの違いです。
マニュアルではクラシックカメラに比べ、パースペクティブカメラは複雑なシーンで高速になると言うことですが…。
一部にUB版のレンダリング時間を追加しました。(2008年5月19日)
PLD 4-Passでレンダリングしました。真ん中の拡大画像を見るとアンチエイリアス品質があまり良くないです。背景や影もノイジー。
(AA:PLD 4 time:3m27s)
PLDを9にしてレンダリングしました。4より階調が滑らかになりました。まだ、背景や影の部分はノイジーです。
(AA:PLD 9 time:7m17s / UB:6m23s)
背景のノイズを取るためにNoise ReductionをONにしました。影や背景が滑らかになりました。
(AA:PLD 9 NR time:7m58s)
レンダリング時間短縮のため、Adaptive SamplingをONにしました。6分ほど短縮することが出来ました。
しかし、輪郭にはアンチエイリアスがかかるものの、背景やオブジェクトはノイジーなままです。
(AA:PLD 9 AS:0.1 time:2m)
そこで、Noise ReductionをONにしたままAdaptive SamplingをONにしました。
時間はそのままでノイズを取ることが出来ました。
(AA:PLD 9 AS:0.1 NR time:2m / UB:1m46s)
時間も品質もクラシックカメラとほぼ同じです。
(AA:Classic 9 Fixed time:7m24s / UB:6m29s)
Noise ReductionをONにしました。パースペクティブカメラのNoise Reductionは全てのレンダリングが終わった後かかるようです。一番上の拡大画像を見ると、アンチエイリアスがおかしくなっているのが分かると思います。
(AA:Classic 9 Fixed time:7m45s)
レンダリング時間短縮を期待してAdaptive SamplingをONにしましたが、逆に時間がかかってしまいました。
(AA:Classic 9 Fixed AS:0.1 time:8m36s)
Noise ReductionをON、Adaptive SamplingをONにしてみました。
時間がかかる品質も良くないと言う結果になってしまいました。
(AA:Classic 9 Fixed AS:0.1 NR time:9m1s / UB:7m49s)
パースペクティブカメラは、Adaptive Samplingをアンチエイリアスされた画像の後にかけているようで、逆に時間がかかる結果になりました。
さらに、Noise Reductionを一番最後にかけるため、どうしてもアンチエイリアスがおかしくなるようです。
レンダリングプロセスは、アンチエイリアスの品質に応じたレンダリング→Adaptive Sampling→Noise Reductionの順に進みます。
静止画においては、画質・レンダリング時間共に、クラシックカメラの方に分があると言った感じです。
テスト環境にUB版をインストールしテストをしてみました。品質はそのままレンダリング時間は短縮されるようです、場合によっては1分以上レンダリング時間を短縮することが出来ました。
ただし、今のところプラグインが全滅なためUB版への移行は難しそうです。
※テスト環境なのでLightwave以外の余計なものが入っていない状態です。CPUはPPC。
使用ソフト:Lightwave v9.3.1
再度アンチエイリアスのテストです。自己発光サーフェイスがあるとアンチエイリアスが上手くいかない場合があるようです。Luminosityを50〜1000の間で段階的に確認してみました。
使用したシーン
自己発光しているサーフェイスの境と、その前面にあるオブジェクトのアンチエイリアスのかかり方を確認します。
まずは、パースペクティブカメラで、確認してみました。
Luminosity100以上は、ほとんどアンチがかかってない状態、そしてノイジーです。
(AA:Classic 12 BlueNoise time:20.7s)
BlueNoiseよりFixedの方がキレイにアンチがかかってますが、Luminosity300以上でほとんどアンチがかからなくなります。
(AA:Classic 12 Fixed time:19.6s)
ClassicはFixedに劣るようです。
(AA:Classic 12 Classic time:19.4s)
この中ではFixedがキレイだったので、アンチエイリアスを24にしてみましたが、効果に違いが見られませんでした。
(AA:Classic 24 Fixed time:38.7s)
パースペクティブカメラだとLuminosity1000以上は全くアンチエイリアスがかからないようです。
つづいて、クラシックカメラで確認してみました。
全ての光量でアンチエイリアスがかかっています。
(AA:PLD12 Classic time:25.2s)
Gaussianはボケますが、全ての光量で良好な結果が出ているように見えます。
(AA:PDL12 Gaussian time:24s)
Mitchellはガウスよりもボケないのですが、Luminosity1000で変な線が出てしまいました。
(AA:PLD12 Mitchell time:25s)
Lanczosは思いっきり変な線が出てしまいました。
(AA:PLD12 Lanczos time:25.1s)
目標としてはこれくらい。
1280×960 PLD12 GaussianでレンダリングしたものをPhotoshopで縮小した画像。
(AA:PLD12 Gaussian time:1m45s)
クラシックカメラを使ったPLDの方がキレイでしたが、パースペクティブカメラのアンチエイリアスは、自己発光サーフェイスに関連する部分以外はキレイにかかっているので、シーンによっては速くてきれいになるかもしれません。
LightWave9.2からファイナルギャザーが使えるようになったので、テストを再度やってみました。
使用ソフト:Lightwave v9.3.1
Lightwaveのバージョンアップによりレンダリング中に%表示がつくようになり、レンダー状態を表示するパネルは以前に比べて見やすくなりました。
まずはモンテカルロを使ってレンダリングしてみました。アンチエイリアスがちょっと汚いです。(補間有り AA:Classic 12 time:45m12s)
続いて9.2から使えるようになったファイナルギャザーです。圧倒的に速いです。こちらもアンチエイリアスが汚いです。(補間有り AA:Classic 12 time:10m12s)
そこでアンチエイリアスをミッチェルにしてやってみましたが、全体的にボケてしまいました。(補間有り AA:Mitchell 12 time:10m24s)
クラッシックに戻しアンチエイリアスを24かけることにしました。それでもギリギリ許せる範囲です。(補間有り AA:Classic 24 time:12m22s)
試しに補間無してレンダリングすると3時間ほどかかりました。それでもかなり速いです。(AA:Classic 12 time:3h36m)
FPrimeで4時間ほどレンダリングしてみましたが、4時間ではノイズが取れませんでした。(4h14m)
モンテカルロに比べ、ファイナルギャザーは相当速いです。シーンによっては、FPrime(モンテカルロ)よりも速くキレイにレンダリングできるようです。しかし、今回は別の問題としてアンチエイリアスに課題が出てきました。
バージョンが上がっているのでこちらも再テストしてみました。
使用ソフト:Lightwave v9.3.1 + FPrime Version 3.2(Worlry Labs)
ライティングは左上からの、平行光です。
test02では影の部分に多少違いが見られたのですが、変化が見られなくなっています。
FPrime + G2(1m2s)
test02とレンダリング結果が大きく違い、光が内部まで浸透してます。
LW標準 + G2(4m51s)
FPrimeの方は、大きな変化は無いようです。
FPrime + G2(4m22s)
LWのバージョンアップによって、AreaLightでのレンダリング結果に大きな違いが出るようになりました。好みの問題かもしれませんが、LW標準の方が自然な感じにレンダリングされているように見えます。